


この本で勉強する人へ (ほん べんきょう ひと)
練習問題 (れんしゅうもんだい)
文字・語彙 (もじ・ごい) ………………………………………………………. 1
文法 (ぶんぽう) …………………………………………………………………. 15
読解 (どっかい) …………………………………………………………………. 23
聴解 (ちょうかい) ……………………………………………………………… 31
まとめのテスト
文字・語彙 (もじ・ごい) ………………………………………………………. 46
文法 (ぶんぽう) …………………………………………………………………. 51
読解 (どっかい) …………………………………………………………………. 56
聴解 (ちょうかい) ……………………………………………………………… 61
この本で勉強する人へ (ほん べんきょう ひと)
◆ この本の特徵 (ほん とくちょう)
この「短期マスター 日本語能力試験ドリル N5」は、日本語能力試験で出題される試験科目 (文字、語彙、文法、読解、聴解) をすべて1冊で総復習できる問題集です。
短い日数ですべての科目を勉強できるのが特長です。問題の形式は日本語能力試験と同じ形式になっています。
◆ この本の構成 (ほん こうせい)
・練習問題 (れんしゅうもんだい)
試験科目に合わせて「文字・語彙」「文法」「聴解」「読解」に分かれています。
・まとめのテスト
試験の約半分の問題数でできています。
試験科目 (しけんかもく) | 問題のタイプ (もんだい) | 試験の問難数 (大問) (しけん もんだいすう だいもん) | 「まとめのテスト」の問題数 (大問) (もんだいすう だいもん) |
文字・語彙 | 漢字読み (かんじよみ) | 12 | 6 |
表記 (ひょうき) | 8 | 4 | |
文脈規定 (ぶんみゃくきてい) | 10 | 5 | |
言い換え類義 (いいかえるいぎ) | 5 | 3 | |
文法 | 文の文法1 (ぶん ぶんぽう) | 16 | 8 |
文の文法2 (ぶん ぶんぽう) | 5 | 3 | |
文章の文法 (ぶんしょう ぶんぽう) | 1 | 1 | |
読解 | 内容理解 (短文) (ないようりかい たんぶん) | 3 | 2 |
内容理解 (中文) (ないようりかい ちゅうぶん) | 1 | 1 | |
情報検索 (じょうほうけんさく) | 1 | 1 | |
聴解 | 課題理解 (かだいりかい) | 7 | 4 |
ポイント理解 (りかい) | 6 | 3 | |
発話表現 (はつわひょうげん) | 5 | 3 | |
即時応答 (そくじおうとう) | 6 | 3 |
・CD
練習問題・まとめのテストの、解答と聴解問題の音声が入っています。実際の試験と同じように、問題を流すための時間や書くための時間があります。
・別冊 (べっさつ)
練習問題・まとめのテストの、解答と聴解問題のスクリプトです。
◆ この本の使い方 (ほん つかいかた)
使う時期によって、次のような使い方をおすすめします。
・試験対策の最初に (しけんたいさく さいしょ)
日本語能力試験の勉強を始めようと思ったとき、まずこの本の「練習問題」(れんしゅうもんだい) を解きましょう。それから、「まとめのテスト」(p45~) を解きます。「練習問題」のそれぞれのページの上には問題のタイプ (大問の分類) が書いてあります。答え合わせをするときに、得意なタイプ、苦手なタイプを見つけましょう。苦手な科目、苦手なタイプの問題は、ほかの問題集なども使って重点的に勉強しましょう。間違った問題はチェックしておくと、試験直前の勉強の役に立ちます。
・試験対策の最後に (しけんたいさく さいご)
それぞれの試験科目の問題集で日本語能力試験の傾向をしめ、仕上げとしてこの本を使うこともできます。「まとめのテスト」は試験時間の半分の時間を目安にして、解いてみましょう。
・もう時間がない! という時に
まず初めに、「まとめのテスト」を解きます。それから、間違いが多かった試験科目の「練習問題」を、何度も繰り返し解き直しましょう。わからないところは先生に聞いたり、参考書で調べたりしましょう。
※この本に掲載した日本語能力試験の試験科目、問題数、試験時間の分数、表記の基準については「新しい「日本語能力試験」ガイドブック概要版と問題例 N4、N5編」(国際交流基金・日本国際教育支援協会 2009年発行) を参考にしています。
もんだい 1
__ の ことばは ひらがなで どう かきますか。1・2・3・4 から いちばん いい ものを ひとつ えらんでください。
[1] あの 先生 は わかい です。
1 せんせえ 2 せんせい 3 せんせん 4 せんせ
[2] あした えいがかん は 休み です。
1 やすみ 2 やずみ 3 やすみ 4 やずみ
[3] この セーター は 二千九百円 でした。
1 にせんきゅうひゃく 2 にっせんきゅうひゃく 3 にせんきゅうきゅく 4 にせんきゅうひゃく
[4] すみません、お金 を わすれました。
1 おかね 2 おかぬ 3 おがね 4 おがぬ
[5] 毎日 公園 を さんぽ します。
1 まえにち 2 まいにち 3 めにち 4 めいにち
[6] 右がわ に としょかん が あります。
1 みぎ 2 みき 3 ひたり 4 ひだり
[7] この しごと は 時間 が かかります。
1 しがん 2 じっかん 3 じがん 4 じかん
[8] はしの うえで 電車 が とまりました。
1 でんしゃ 2 てんしゃ 3 てんじゃ 4 でんじゃ
[9] この なかで いちばん 安い のは どれ ですか。
1 たかい 2 はやい 3 やすい 4 ちいさい
[10] あにに 子ども が 生まれました。
1 おまれました 2 うまれました 3 ゆまれました 4 いまれました
[11] らいげつ 友だち が にほん に あそび に 来ます。
1 どもだち 2 ともだち 3 ともだち 4 どもだち
[12] いしかわさんは いつも えいご の CD を 聞いて います。
1 かいて 2 あいて 3 ひいて 4 きいて
[13] この クラス は 女の子 が おおいです。
1 おなのこ 2 おんなのこ 3 おんのなこ 4 おんなのこう
[14] 水よう日の じゅぎょう は ありません。
1 もくようび 2 もくようび 3 すいようび 4 すいようび
[15] すみません、もっと 長い コート は ありませんか。
1 ながい 2 たかい 3 ひくい 4 みじかい
[16] きのう は えき に 人 が たくさん いました。
1 にん 2 ひと 3 じん 4 しと
Link tải Drive: https://drive.google.com/file/d/1sG1T79_Lw9bZCmwFmcYDTnJifUYHpftE/view?usp=sharing