Tải FREE sách N3 Kanji PDF có tiếng Việt

Tải FREE sách N3 Kanji PDF có tiếng Việt

Tải FREE sách N3 Kanji PDF có tiếng Việt là một trong những Sách tiếng Nhật đáng đọc và tham khảo. Hiện Tải FREE sách N3 Kanji PDF có tiếng Việt đang được Nhà Sách Tiền Phong chia sẻ miễn phí dưới dạng file PDF.

=> Bạn chỉ cần nhấn vào nút “Tải sách PDF” ở phía bên dưới là đã có thể tải được cuốn sách bản PDF có tiếng Việt về máy của hoàn toàn FREE rồi.

日本語の森

ほん しょ かた
本の使い方

1. この本の構成
全部で22章あり、章ごとに付いている意味の部首をもつ漢字が集めてあります。

2. この本の見方
全てのページに、イラストと短い文が書いてあります。
ぶんしょう
漢字は漢字のなりたち、または漢字の形を説明するものです。

1 漢字の読み方
漢字の読み方・音読み・訓読み・言葉の響きが書いてあります。
※訓読みにしっくりこない、常用外の読み方と日常生活中使わない難しい読み方は書いていません。


音: ぼう
言葉:
忘れる (わすれる)
意味: 忘れる・記憶から消える
言葉:
① あす (あき)
② ぼう
③ 忘れる (わすれる)
④ 忘れ物 (わすれもの)


音: ぶん
言葉:
文 (ぶん)
文章 (ぶんしょう)
文章を書く (ぶんしょうをかく)
文を書く (ぶんをかく)
意味: 文字・文章・物語
例文:
漢字は文字の形を説明するものです。


音: しん
言葉:
信じる (しんじる)
信用 (しんよう)
信号 (しんごう)
信頼 (しんらい)
意味: 信じる・信用する・信号

2 部首
漢字を構成する部首と、その意味が書いてあります。


音:
言葉:
指 (ゆび)
指 (さす)
指示 (しじ)
意味: 指・差す・指示


音:
言葉:
指 (ゆび)
指 (さす)
指輪 (ゆびわ)
指図 (しど)
指導 (しどう)
意味: 指・指す


音:
言葉:
指 (さし)
指 (ゆび)
指紋 (しも)
指先 (ゆびさき)
意味: 指・指す

部首に詳しい漢字が使われていたり、普通の漢字で書いてない部首の説明の書き方で書いていません。


日本語の森

もくじ
目次

1章 人の形
ひと
人/人
人/日本人

以/人・欠・失

イ 人
供・借・他
係・信・任
仲・個・任
保・便・倍
侵・例・例


人/自分・私
包・起・記
ウ 人
久・危・鳥

人/女性
婚・娘・嬉・
喪・

ども
季・乳・

説・税・
王/王様
球・望・

2章 体の形

爪/指
流・
受・愛・

16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
32


日本語の森

人/人
人/日本人


音:
意味: もっと
言葉:
以前 (いぜん)
以下 (いか)
以外 (いがい)
以内 (いない)
例文:
以前、以降、以下、以外
勉強以外
一日以内
勉強以外
それ以降


訓: か (ける)
訓: かく (く)
言葉:
欠席 (けっせき)
欠点 (けってん)
欠如 (けつじょ)
意味: 〜がない
例文:
毎日、勉強を欠かさない


音: しつ
訓: うしなう (うしなう)
言葉:
失敗 (しっぱい)
失望 (しつぼう)
失礼 (しつれい)
例文:
母を失望させる
失礼ですが…

16 漢字 N3


日本語の森

イ 人


音: きょう
言葉:
とも
そなえる (そなえる)
きょう
言葉:
子供 (こども)
提供 (ていきょう)
商品を提供する (しょうひんをていきょうする)


音:
言葉:
そなえる (そなえる)
そなわる (そなわる)

言葉:
準備 (じゅんび)
設備 (せつび)
備品 (びひん)


音:
言葉:
ほか

言葉:
他 / 他
他人 (たにん)
他人
他者 (たしゃ)

17

Image 1

日本語の森

ほん しょ かた
本の使い方

1. この本の構成
全部で22章あり、章ごとに付いている意味の部首をもつ漢字が集めてあります。

2. この本の見方
全てのページに、イラストと短い文が書いてあります。
ぶんしょう
漢字は漢字のなりたち、または漢字の形を説明するものです。

1 漢字の読み方
漢字の読み方・音読み・訓読み・言葉の響きが書いてあります。
※訓読みにしっくりこない、常用外の読み方と日常生活中使わない難しい読み方は書いていません。


音: ぼう
言葉:
忘れる (わすれる)
意味: 忘れる・記憶から消える
言葉:
① あす (あき)
② ぼう
③ 忘れる (わすれる)
④ 忘れ物 (わすれもの)


音: ぶん
言葉:
文 (ぶん)
文章 (ぶんしょう)
文章を書く (ぶんしょうをかく)
文を書く (ぶんをかく)
意味: 文字・文章・物語
例文:
漢字は文字の形を説明するものです。


音: しん
言葉:
信じる (しんじる)
信用 (しんよう)
信号 (しんごう)
信頼 (しんらい)
意味: 信じる・信用する・信号

2 部首
漢字を構成する部首と、その意味が書いてあります。


音:
言葉:
指 (ゆび)
指 (さす)
指示 (しじ)
意味: 指・差す・指示


音:
言葉:
指 (ゆび)
指 (さす)
指輪 (ゆびわ)
指図 (しど)
指導 (しどう)
意味: 指・指す


音:
言葉:
指 (さし)
指 (ゆび)
指紋 (しも)
指先 (ゆびさき)
意味: 指・指す

部首に詳しい漢字が使われていたり、普通の漢字で書いてない部首の説明の書き方で書いていません。


日本語の森

もくじ
目次

1章 人の形
ひと
人/人
人/日本人

以/人・欠・失

イ 人
供・借・他
係・信・任
仲・個・任
保・便・倍
侵・例・例


人/自分・私
包・起・記
ウ 人
久・危・鳥

人/女性
婚・娘・嬉・
喪・

ども
季・乳・

説・税・
王/王様
球・望・

2章 体の形

爪/指
流・
受・愛・

16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
32


日本語の森

人/人
人/日本人


音:
意味: もっと
言葉:
以前 (いぜん)
以下 (いか)
以外 (いがい)
以内 (いない)
例文:
以前、以降、以下、以外
勉強以外
一日以内
勉強以外
それ以降


訓: か (ける)
訓: かく (く)
言葉:
欠席 (けっせき)
欠点 (けってん)
欠如 (けつじょ)
意味: 〜がない
例文:
毎日、勉強を欠かさない


音: しつ
訓: うしなう (うしなう)
言葉:
失敗 (しっぱい)
失望 (しつぼう)
失礼 (しつれい)
例文:
母を失望させる
失礼ですが…

16 漢字 N3


日本語の森

イ 人


音: きょう
言葉:
とも
そなえる (そなえる)
きょう
言葉:
子供 (こども)
提供 (ていきょう)
商品を提供する (しょうひんをていきょうする)


音:
言葉:
そなえる (そなえる)
そなわる (そなわる)

言葉:
準備 (じゅんび)
設備 (せつび)
備品 (びひん)


音:
言葉:
ほか

言葉:
他 / 他
他人 (たにん)
他人
他者 (たしゃ)

17


日本語の森

イ 人


音: けい
言葉:
かかり
けい
言葉:
係 (かかり)
関係 (かんけい)
人間関係 (にんげんかんけい)
係長 (かかりちょう)
関係 (かんけい)
係員 (かかりいん)
人間関係 (にんげんかんけい)
係員 (かかりいん)
関係者 (かんけいしゃ)
関係者をつくる


音: しん
言葉:
しんじる
意味: 信じる
言葉:
人 (イ)の言葉(言)を信じる。
言葉:
信じる (しんじる)
信号 (しんごう)
青信号 (あおしんごう)
自(JIS)
赤信号 (あかしんごう)
送信 (そうしん)


音:
言葉:
つか(える)

言葉:
仕事 (しごと)
仕官 (しかん)
仕方 (しかた)
仕方ない (しかたがない)

18 漢字 N3


日本語の森

イ 人


音: ちゅう
言葉:
なか
ちゅう
言葉:
仲 (なか)
仲間 (なかま)
仲良し (なかよし)
仲介業者 (ちゅうかいぎょうしゃ)


音:
言葉:

ひとつ
意味: 〜個
言葉:
個人 (こじん)
〜個


音: にん
言葉:
まか(せる)
まか(す)
にん
言葉:
責任 (せきにん)
担(TAN)
担任 (たんにん)